

水まわりのお掃除で
苦労していませんか?
クリアコートplusとは?
普段のお掃除で苦労していませんか?
水まわりの素材は表面に凹凸があり、そこに汚れが浸透することにより、なかなか落ちない頑固な汚れになってしまいます。
また、しつこい汚れを取ろうと、強い洗剤、硬いスポンジで強く磨いてしまうと、一見キレイに汚れが取れているように見えて実は、素材を傷つけ劣化の原因となってしまいます。

毎日使う水まわり。
常に清潔に保ちたいですよね。
クリアコートplus は、防汚効果・撥水効果を持ち、表面にコーティング剤を塗布し、皮膜を形成することにより、水アカなどの汚れや油汚れ、表面の傷などをガード。


クリアコートplusの5つの魅カ
クリアコートPlusは
クリアコートplusの特徴
-
従来の水まわりコーティングよりさらにレベルアップ!
水アカなどの汚れの付着を防ぎ、
ついた汚れもサッとひと拭きで綺麗に拭き取れます。 -
表面にコーティング剤を塗布し皮膜を形成することで、
素材が傷付くことを防ぎます。 -
第三者機関からの安全評価も取得しているので、
安心してご利用いただけます。

施工箇所

キッチン
- レンジフード
- 調理天板
- シンク内
- 水洗金具
- コンロトップ ※IHも対応
- 壁面・パネル

浴室
- 天井
- 照明
- 壁面・パネル
- 浴槽
- エプロン表面
- 水洗金具
- 排水溝
- ドア内部

洗面所
- 水洗金具
- 天板
- 洗面ボール
- スイッチ・コンセント付近

トイレ
- 便器フタ
- 水洗金具
- 便座
- 水洗・手洗いタンク
- 便器内
- 便座外
クリアコートplusの性能


水まわりの素材は水垢や傷が付きやすいです。
クリアコートplusを施工することにより、
撥水性・耐傷性が上がり、水まわりを長期間保護します。
Q&A
Q1従来の水まわりコーティングとは何が違うの?
-
従来の水まわりコーティングは超微粒子フッ素樹脂が、素材表面の凹凸に侵入し、汚れの充満をガードしていましたが、
新商品のクリアコートplusは、素材表面にガラスコーティングを皮膜させることで、素材そのものに汚れが付着するのを防ぎます。さらに、フロアコーティング同様、素材を傷から守り、⾧期間水まわりを綺麗に保ちます。

Q2クリアコートplusのお手入れ方法は?
-
お手入れ方法は従来の水まわりコーティングと変わらず、研磨剤入り洗剤(クレンザー等)・硬い物(金ダワシ・スチールウール等)の使用は避け、柔らかい布などを使用し汚れを拭き取ってください。いつものお掃除は、中性洗剤を10倍くらいに薄めたものでふき取ってください。

Q3市販の水まわりコーティングではだめなのか?
-
近年、市販品でも手間なくコーティングできるアイテムが販売されています。しかしながら、使用前のクリーニングや下地処理が不十分などの原因から効果や耐久が十分に発揮できないケースも多々あります。弊社クリアコートplusは、クリーニングから専門の職人が行い、徹底した下地処理、素材に合わせた適正材料を使い分けることで、高い効果が発揮できる施工を行っております。市販の水まわりコーティングに関しては、弊社クリアコートplus施工後に、メンテナンスとしてご使用いただくと、より強さを発揮できるとともに、耐久も増すことが可能です。
