column

コラム

エコカラットという選択

エコカラットとは?

https://youtu.be/CIjoLxo70uE

近年、マンションオプション・戸建てマンション工事にエコカラットという選択をする方が増えています。

まず、エコカラットとは、粘土や鉱物などの複数の原料からつくられたタイル状の内装建材です。

「多孔質セラミックス」とも呼ばれます。

エコカラットはデザインの種類も豊富なので、バリエーション豊かでおしゃれな空間を演出できます。また、調湿や不快な臭いと有害物質の吸着など様々な嬉しい効果もあるので気になる方はぜひこの機会にエコカラットについて知っていただけたら嬉しいです。

 

今回は近年人気のエコカラットについて、どんな効果や特長があるのかまたデメリットについてご紹介していきます。

 

エコカラットの特長は?


湿度を調節する効果

エコカラットの表面には、目には見えない程の小さな孔(あな)があいています。
その孔が湿気を吸収、放出することで室内の調湿が出来るという仕組みになっています。
湿度が高くジメジメとしている時は余分な湿気を吸い取り、逆に乾燥している時は孔から湿度を放出します。
お部屋の湿度を一定に保ち、結露を抑えカビやダニ等の発生を抑制できる効果が期待できます。

臭いを吸収する効果

トイレや生ごみ、ペットやたばこ等の暮らしの中の不快な生活臭の原因となる成分を
エコカラットが吸着することで脱臭の効果を発揮してくれます。
またエコカラットは臭いの元となる成分を素早く吸着するので、他の内装建材と比べて短時間で脱臭してくれます。

 

有害物質の低減

健康被害を引き起こすこともある、ホルムアルデヒドやトルエン等の空気中の有害物質を
エコカラットが吸着することで室内の空気を浄化してくれる効果があります。
またエコカラットは、上記のような有害物質を原料に用いていない為、安心安全な内装建材です。

水拭き掃除ができる

一般の調湿建材では水拭き掃除は難しいですが、エコカラットなら水拭き掃除によるお手入れが可能になっています。
エコカラットは、湿気は通しますが水や汚れはほぼ通さない構造になっている為、
汚れても水拭きで簡単に拭き取れます。
また、水だけでは落としにくい頑固な汚れには家庭用洗剤を使えばきれいに落とせます。
お手入れが簡単なのでいつまでもキレイが⾧続きします。

デザインの種類が豊富

エコカラットはシンプルなものから立体感のあるデザインまで幅広いデザインがあるので、
貼るだけで空間をお洒落に演出できます。
またデザインだけでなくカラーバリエーションも豊富なので、お部屋のアクセントにもなり雰囲気を変えることも出来ます。
質感も石や木などの自然のモチーフや幾何学模様やテキスタイルなどの人工的な
モチーフも多数あるので、自分好みの理想の空間をつくれます。
また間接照明と組み合わせるとよりオシャレな空間を演出できるので、おすすめです。

 

まとめ


今回はエコカラットについて特⾧やデメリットなどをご紹介してきました。エコカラット
は湿度を調整し、嫌な臭いや有害物質を吸着してくれる機能性の高さに加え、デザインも豊
富なのが人気のポイントとなっています。
またお手入れのしやすさも大きなメリットではないでしょうか。
ただメリットばかりではなくデメリットもきちんと理解した上で、エコカラットを上手に活用しましょう。
機能性とデザイン性を兼ね備えたエコカラット。気になった方は是非この機会に検討してみてはいかがでしょうか。

 

ページトップ