エアークリーンコーティング
エアークリーンコーティング
太陽光(紫外線)照射によって効果を発揮する光触媒酸化チタンを出発原料とし、それをリン酸と反応させたことで、光を全く必要とせず、空気中の⽔分⼦と反応し、高い吸着性能を有すメソポーラスの高機能多孔体組織を形成します。
太陽光(紫外線)で効果を発揮する「光触媒」は有名ですが一定の光エネルギーが必要で光の当たらないところでは効果が十分に発揮されません。
暗所においても抗菌・抗ウイルス・消臭などの効果を発揮する画期的な無光触媒リン酸チタニア技術の「エアークリーンコーティング」です。
光がなくても表面接触活性する事によって効果を発揮するので、室内での抗菌・抗ウイルス・消臭を24時間365日実現してくれます。
食中毒の原因とされる菌や、私たちの身近にある菌など、人体などに悪影響を及ぼす菌などの抗菌性能評価試験実施済。
エンベロープウイルス・ノンエンベロープウイルスの両方のウイルスに対し、抗ウイルス性能評価試験実施済。
シックハウスの原因物質とされる、ホルムアルデヒドやVOC(揮発性有機化合物)の原因物質を分解します。
住空間の不快に感じる生ごみやタバコの臭いなど、臭いの原因物質から分解し快適な住空間つくり。
ウイルスはエンベロープのあるウイルスと、無いウイルスに分けられます。エンべロープとは、単純ヘルペスウイルスやインフルエンザウイルス、ヒト免疫不全など一部のウイルス粒子の膜状構造のことです。
エンべロープのないウイルス(ノンエンべロープウイルス)はアルコール消毒剤が一般的に効きにくい傾向にあります。
エアークリーンコーティングは、エンベロープウイルス・ノンエンベロープウイルスの両方を第三者機関にて抗ウイルス評価試験を実施し、どちらのウイルスタイプにもエビデンスを取得しております。
国土交通省では特定測定物質として、ホルムアルデヒド、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、スチレンの5品目を指定しいます。また、これら5品目以外にも有害化学物質を含む物が私たちの身の周りには多くあります。建材や接着剤だけでなく、畳、家具、カーテンやカーペットなど様々な調度品から発生する有害化学物質を生活の中で体内に吸い込み、シックハウス症候群の原因となっています。
これらの有害化学物質を有機化合物といい、エアークリーンコーティングは空気中を浮遊している有機化合物を水と二酸化炭素に分解し続け、シックハウス対策としても効果を発揮します。
消臭・抗菌コーティング膜は、メソポーラスの高機能多孔体組織が作り上げられます。
その結果、活性炭と同じ比表面積をもち、かなりの吸収性を備えます。
同じく、皮膜表面に、空気中水分のイオン化によるOH-(水酸化イオン)が形成され・OH(水酸化ラジカル)的なものとなり、吸い尽くされた臭いのもとを分解・菌の増殖阻止等の作用を間断なく実現。